質の高い塗装工事をしてもらうために
素材が違えば塗料も変わります。傷みが異なれば塗料も変わります。
一部分だけに質の高い塗料を選ぶのではなく、家全体に同ランクで質の高い塗料を選ぶこと。
そして、より長持ちさせる為には、必ずAである必要があります。
【塗料の品質ランク】※高い順
フッ素→シリコン→ウレタン→アクリル
※ワンランク下の塗料とは・・・
たとえば、「外壁」にシリコン塗料で塗り、「木・鉄部」に、そのワンランク下の、ウレタン塗料で塗るということ。A) 長持ちさせるには絶対コレ!
全てにおいて高級塗料。
それを材質ごとに塗料の種類を使い分け、更に傷みの症状にあった適切な塗料で塗る。
傷みに対して高レベルに対処できる。
B)長持ちさせるには、少し頼りない
木・鉄部にランク下の塗料。
外壁は高級塗料でも、傷みの症状に対して、平均的に対応する塗料で塗るので、そのレベルも平均的。
C)論外
ランク下の塗料で、木・鉄部の塗料の使い分けをしない。
外壁は高級塗料でも、時には傷みに不適切な塗料で塗ることも。
それでも仕上がりはキレイになってしまう。
適切な面積で見積もりしてもらうために
(1階の外周×高さ2.8メートル)+(2階の外周×高さ2.8メートル)
=カベ面積
カベ面積から、窓など塗らない部分の開口部を差し引く。
例えば・・・
カベ面積が150㎡と仮定した場合、3割の開口部面積(45㎡)を差し引く。
※3割は、一戸建て住宅の開口部平均値。
すると、
150㎡-45㎡=105㎡
105㎡=塗り面積
注意① 開口部の面積を差し引かずに計算してある見積もりは、適切な見積もりではありません。
塗装のはがれを回避する
塗る前の下準備。主に塗料の密着を高めるためにおこなう作業。
カビ・ほこり・サビ・劣化した塗膜を除去し、ペーパーヤスリやナイロンタワシのようなもので、研磨して素材に微細なキズをつける。 かべや屋根は高圧洗浄でおこなう。
塗料の薄めすぎを回避する
ここにあげるのは、数ある塗料の中での一例です。
塗料の種類は多数あるので、塗ってもらう塗料のカタログを、見積もりの時などに見せてもらうようにします。
カベの塗り面積が100㎡(建坪約30坪の家)と仮定すると…
1㎡あたりに塗る塗料は、0.4㎏
100㎡では、40㎏。
塗料は1缶に15㎏入り。
計算すると、40㎏÷15kg=3缶(2.7缶)
下塗り・中塗り・上塗りの計3回塗りで、合計およそ9缶が必要
※水性塗料は 水で薄めて塗り、油性(溶剤)塗料は シンナーで薄めて塗る。